本当の自分と旅をする 津和野Yu-na

ACTIVITY

日本遺産「津和野百景図」の世界を歩く1泊2日ツアー

ツアー概要

この1泊2日の旅のテーマは日本遺産にも認定されている「津和野百景図」
それは約160年前の津和野の情景が描かれた100枚の絵。
百景図に描かれた当時の風景や文化、人々の暮らし…
その多くが今とまったく変わっていないことに、みな驚きます。

なぜ津和野には160年前の情景が残っているのか…?
そこには、津和野が歩んできた「歴史」と、そこに暮らしてきた人々の「想い」がありました。

現代社会で我々が忘れてかけていることを、津和野は教えてくれます。
そこで、百景図の世界に入り込み、学びあり、発見あり、楽しさありの1泊2日の旅を作りました。
宿泊や食事、そしてサイクリングやトレッキングなどの体験も全て含む、津和野の魅力をギュッと凝縮した2日間をお愉しみください。

▶ ツアーの流れ

旅が始まる前、みなさまの家に旅の案内をお届けします。

中に入っているものは、開けてからのお楽しみ。

これから始まる津和野の旅を、少しばかり想像くださいませ。

津和野駅前で集合し、自己紹介と旅のガイダンスを行います。

※お荷物は観光協会に預けることができます。

※車でお越しの場合は駅の隣の駐車場(有料)をご利用ください。

〜第一章:ようこそ津和野へ!〜

日本遺産センターへ移動。

このツアーのテーマでもある日本遺産「津和野百景図」とは一体何なのか?

そして津和野はどんなまちなのか?

津和野や百景図のことを知るにはピッタリなこの場所で、百景図の旅のはじまりです。

津和野の観光エリアの中心に位置し、永く津和野観光を支えてきた「沙羅の木」でお弁当を貰い、「俵種苗店」へ。

1階の販売スペースでは、染料で染められたストールや、オリジナルデザインの陶器や木の器、金属トレーなど、店主厳選の職人技術が光る商品をお楽しみいただけます。

津和野の伝統的な町家の佇まいを残し、国の有形文化財にも登録されている俵種苗店。

通常は開放されていない2階に特別に上がらせていただき、沙羅の木のお弁当をいただきましょう。

〜第二章:百景図の1枚目に描かれた、津和野の歴史の鍵を握る場所へ〜

かつて津和野藩が栄えたが故に、歴史・産業・文化がとても豊かな津和野。

そんな津和野の成り立ちや歴史の鍵を握る「津和野城跡」にトレッキング。

山と津和野をこよなく愛するガイドが皆様をご案内します。

約1時間の軽登山の先には、ミシュラン・グリーンガイドにも掲載された町を一望する絶景が待っています。

ここは百景図の”1枚目”に描かれた場所。

−津和野藩はどんな藩だったのか?

−山頂から対比する、津和野の今昔とは?

津和野を見下ろすこの場所で、津和野の歴史の”鍵”を紐解いていきましょう。

〜第三章:お茶テラスから、ゆったり過ぎゆく津和野の日常を感じる〜

トレッキングの後は、津和野でお茶の生産や加工を営む「秀翠園」でひと休み。

お茶畑の中に作られた「お茶テラス」は、津和野のシンボル「青野山」と一面に広がるお茶畑を一望できる抜群のロケーションです。

そんなお茶テラスでとっておきの煎茶体験を。

−なぜ津和野でお茶が作られてきたのか?

−津和野の人にとってのお茶とは?

−津和野ならではの「まめ茶」の味とは?

津和野銘菓と一緒に煎茶をいただきながら、ゆったりと過ぎる津和野の”日常”をお感じください。

〜第四章:旅の疲れを癒やす、津和野情緒あふれる純和風旅館〜

津和野で100年以上続く老舗旅館「のれん宿 明月」にチェックイン。

純和風の佇まいやひのき風呂をお愉しみいただけます。

夜の静かな津和野をそぞろ歩きしてもよし、旅館でゆっくりしてもよし。

津和野の風情ある夜のひとときをお過ごしください。

明月の夕食は、じゃらんの「夕食の良かった宿」ランキングで1位になったこともあるほど。

四季山菜郷土料理で心もお腹もいっぱいに。

※お酒などを追加オーダーいただいた場合は、チェックアウト時にお客様ご自身での精算をお願いいたします。

〜最終章:自転車に乗り、いざ百景図の世界へ飛び込もう〜

明月の朝食でしっかり体力をつけたら、いよいよツアーのラストとなるサイクリングツアーへ!

電動自転車に乗って、百景図の世界に実際に飛び込みましょう!

電動自転車ならではの、観光客がなかなか行かないスポットへもたくさんお連れし、そこにあるストーリーをご紹介。

百景図の情景と現代の津和野を見比べて見ましょう。

そして、津和野という町と人々が大切に受け継ぎ遺してきたモノやコトを感じてください。

ツアーの最後には、1,000年以上生きてきた津和野の”生き証人”に会いにいきます。

2日間を同行したガイドより、2日間の旅の締めくくりを行います。

”百景図の世界”から”現代”へ。

素敵な日常へとみなさまを送り出します。

解散した後は引き続き津和野観光をお愉しみいただけます。
※電動自転車もそのままご利用可能。

お客様のご要望に沿って、おすすめのスポットや飲食店などをご紹介します。

せっかく訪れた津和野、ぜひ最後までお愉しみくださいませ。

スケジュール

※天候等の事情によって、一部予告なく変更となる可能性があることをご了承ください。
<1日目>
 10:15:JR津和野駅前集合
 10:30:日本遺産センター(徒歩移動)
 11:00:沙羅の木、俵種苗店で昼食(徒歩移動)
 12:00:津和野城跡トレッキング(開始地点までは電動自転車移動)
 16:30:秀翠園で煎茶体験(公共交通もしくはタクシー移動)
 18:30:のれん 宿明月チェックイン(夕朝食付き)
<2日目>
 10:00:サイクリングツアー(チェックアウトをお済ませください)
 13:00:JR津和野駅前で旅のクロージング

ツアー詳細

価格 20,000円/人(税込)
体験時間 1泊2日
最小〜最大催行人数 2人〜4人
宿泊先 のれん宿 明月
集合場所 JR津和野駅前
集合場所住所 〒699-5605
島根県鹿足郡津和野町後田
アクセス 〜広島市内からのケース〜
【公共交通】
JR広島駅→(新幹線で約40分)→JR新山口駅→(特急スーパーおきで約1時間)→JR津和野駅
【車】
広島IC→六日市IC→津和野駅
※広島ICから約2時間
※津和野町駅前駐車場などをご利用ください
料金に含まれているもの <食事>
1日目
朝:− 昼:○ 夜:○
2日目
朝:○ 昼:− 夜:−

<その他>
2日間のツアーガイド代、トレッキングツアー代、秀翠園までの往復交通費、煎茶体験代、宿泊代(夕朝食付き)、サイクリングツアー代、旅行保険代
料金に含まれていないもの 1日目夕食時の追加オーダー代(お酒等)
参加者条件 電動自転車に乗るため、原則身長145cm以上
※小さなお子様が乗れる「自転車に付ける牽引カー」もございますので、お気軽にご相談ください
持参物 サイクリングや軽登山に適した動きやすい格好
<冬の推奨>
脱着のしやすいウインドブレーカー、手袋、マフラー、ネックウォーマー、ニット帽、カイロ
その他注意事項 ・宿は1室2名となります。原則、ご友人・ご家族と一緒にお申し込みください。
※2名以上のグループでのご参加希望の場合は別途ご相談ください。
・ツアー行程は天候等の事情によって、一部予告なく変更となる可能性がございます。
旅行企画・実施 株式会社地域ブランディング研究所
〒111-0034
東京都台東区雷門2-20-3 アクアテルースUⅡ 8F
東京都知事登録旅行業第2-7547号
(一社)全国旅行業協会正会員
取引条件説明書面の確認 お申し込みの前に必ず「取引条件説明書面(クリックで表示)」をご確認いただき、保存してください。
キャンセルポリシー 旅行開始の20〜8日前:20%
旅行開始の7〜2日前:30%
旅行開始の前日:40%
旅行開始当日:50%
旅行開始後または無連絡不参加の場合:100%

ご予約

募集状況 ※最終更新:1/17(火)

12/10(土)〜11(日) 催行終了
12/15(木)〜16(金) 催行終了
12/17(土)〜18(日) 催行終了
1/21(土)〜22(日) 満員
1/28(土)〜29(日) あと4名(2組)
2/4(土)〜5(日) 満員