ACTIVITY

5月限定!茶畑一望「お茶テラス」で年間最高の情景と共に愉しむ新茶摘み&煎茶体験

ツアー概要

お茶が有名な津和野の地で、4代に渡って茶園を営む「秀翠園」。
そんな秀翠園のお茶畑の中に、2021年、「お茶テラス」が誕生しました。
このプランでは、お茶の収穫シーズンの5月上旬にしかできない「お茶摘み体験」をした後に、お茶テラスの上で、秀翠園4代目・田中懸志朗さんから直々に美味しい煎茶の淹れ方を教わります。
間違いなく、お茶テラスからの景色がいちばんいい季節です。そんな情景と共に、お茶と和菓子をいただく安らぎの2時間をお過ごしください。

ガイド

秀翠園4代目

田中 懸志朗

津和野生まれ・津和野育ち。静岡県でお茶栽培の修行に励んだのち、2011年の震災を契機に地元への想いを馳せて帰郷し、「まめ茶の秀翠園」代表に就任。先代からの継承を大事にしながら、時代のニーズに合わせた新たな取組にも精力的に取り組み、まめ茶の生産や地元高校生とのオリジナルブレンドティーの開発、お茶テラスの建設などを行う。

ストーリー

「ここでお茶が飲めたら最高だよね」の一言から生まれたお茶テラス

Yu-naと秀翠園さんで打ち合わせをしていた際、「屋外でお茶を飲めるスポットはないか?」と外を散策しました。秀翠園の店舗前にはお茶畑、さらにその先には、津和野町民にとってのシンボル・国名勝の青野山が悠然と佇みます。
青野山の麓には、お茶畑とつつじが広がる麓耕(ろくごう)地区。5月には100匹もの鯉のぼりがあげられ、多くの見物客が訪れる地区ですが、その四季折々の風光明媚な情景は、地元の方たちが土地の手入れや鯉のぼり活動などを継承して守ってきた宝物。
そんな情景を眺めながら、誰かが「このお茶畑の中でお茶が飲めたら最高ですよね…」と一言。…なんとその数カ月後にお茶テラスが完成していたのです。勢いで作ったら、予想の2倍の大きさになってしまったのだとか。貴重なお茶畑の一部を切り開いてでも地元の情景を活かしたいという思いによってお茶テラスは誕生したのです。

医食同源文化が根付く津和野。その根底は”まめ茶”にあり?!

清流日本一の高津川や中国山地の山々など、自然の恵みが豊富な津和野。人々はその季節に採れる旬な食材を食すことで健康な暮らしを送ってきました。この考えは「医食同源」と呼ばれ、日頃の食事から病気を予防したり治療したりすることは近年注目を集めています。(津和野には医食同源をテーマにしたレストランもあるほど。)
実はその象徴こそ、秀翠園でも栽培されている”まめ茶”かもしれません。カワラケツメイという植物から作られ、香ばしい香りとまろやかな味が特徴のまめ茶。緑茶は中国から伝来したとされますが、まめ茶はもっと古来より、この地に自生していたと考えられています。そんなまめ茶の由来は、津和野の方言で「まめになる(=健康になる)」から。津和野の人々に愛飲されてきた、胃腸に染み渡る滋養豊かなノンカフェインの”和製ハーブ”で、身体を整えましょう。

親戚の絆もスパイスに?!煎茶と和菓子のマリアージュ

津和野で3代に渡って和菓子処を営む「三松堂」の味は、観光客のみならず、地元の方にも大人気。このプランで淹れる煎茶にも合うようにと、懸志朗さんが三松堂で選んでくれたお菓子をご用意しております。
実はここだけの話、三松堂の現在の店長さんと懸志朗さんは親戚関係にあるのだとか?コンビネーション抜群のお茶と和菓子、津和野の産業を支えてきた2つの味のマリアージュをお愉しみください。

ツアーの流れ

1
【イントロダクション 〜津和野とお茶の歴史】なぜ津和野ではお茶産業が発展してきたのか。その鍵は土地と津和野藩にあり?!懸志朗さんから教わってみましょう。
2
【お茶摘み体験】5月限定!八十八夜を迎えた収穫期、柔らかい新芽が芽吹く茶畑に入らせてもらい、お茶摘みを体験してみましょう。
3
【4種類のお茶の飲み比べ体験】秀翠園で製造している代表的なお茶4種を飲み比べ! 茶葉や製法によって全く異なる味の違いを、クイズ形式で楽しく感じてみましょう。
4
【煎茶の美味しい淹れ方レクチャー&煎茶と和菓子でティータイム】このプランのメインとなる煎茶体験では、味や香りが最もよいと言われる八十八夜の頃の新芽から仕上げられた特上煎茶をいただきます。 家に帰っても実践できる美味しい煎茶の淹れ方レクチャー、そしてその煎茶にぴったりな三松堂の和菓子のマリアージュをお愉しみください。
5
【お茶テラスで思い思いのフリータイム】煎茶体験の後はフリータイム。 テラスに腰掛けただただ景色に癒やされたり、茶畑の中で記念撮影を撮ったり、秀翠園のショップで買い物を楽しんだり… 秀翠園でしかできないひと時をお過ごしください。
6
【工場見学】お茶の収穫期限定で、もし工場が稼働していたら見学も可能です!お茶の匂いに包まれながら、お茶の製造工程を学ぶことができる貴重な機会です。

スケジュール

※10時開始を選択した場合

10:00
秀翠園に集合
10:05
お茶の説明&新茶摘み体験
10:20
煎茶体験
11:00
工場見学・フリータイム(お茶テラスでのくつろぎタイム、ショッピングなど)
12:00
秀翠園で解散

ツアー詳細

ツアー名
5月限定!茶畑一望「お茶テラス」で年間最高の情景と共に愉しむ新茶摘み&煎茶体験
価格
4,500円/人
体験時間
2時間
開催時間
10時〜12時
15時〜17時
開催日
2023年5月4日(木)
予約形式
公式LINEからお申し込みください
予約締切
直前まで受付
最小〜最大催行人数
1人〜9人
集合場所
秀翠園
集合場所住所
〒699-5602
島根県鹿足郡津和野町直地142
アクセス
●車
津和野駅前より9号線を通って約10分
車は秀翠園の看板前に駐車ください。

●電車
津和野駅から1駅の「青野山駅」で下車後、徒歩で約5分

●バス
津和野線/津和野町内線で「津和野駅」から乗車ののち、「直地」で下車後、徒歩で約3分
http://iwamigroup.jp/publics/index/6/
料金に含まれるもの
・新茶収穫体験(5月限定)
・煎茶体験(和菓子付き)
・お茶の飲み比べ体験
料金に含まれないもの
特になし
参加条件
特になし
無料参加条件
煎茶体験をしない乳幼児など
※事前にご相談ください
持参物
特になし
服装
特になし
注意事項
・悪天候やその他不測事態によってはやむを得ず中止の判断をさせていただきます。(全額返金)
雨天時の対応
雨天時は室内での煎茶体験とさせていただきます。
キャンセルポリシー
旅行開始の2日前:0%
旅行開始の1日前〜当日:100% 

ご予約

★2023年GWのツアーにお申し込みの方

以下ボタンからYu-na公式ラインを友だち追加の上、
①氏名 ②参加希望ツアー名と時間帯 ③参加人数
をLINEで送信ください。返信を持って予約を受付いたします。

新茶ツアーのGW開催日時:5月4日(木)10時〜12時/15時〜17時

 

友だち追加