ACTIVITY

【第7回つわのファンミーティング】一緒に踊ると100倍楽しい!! 400年受け継がれる盆踊りを踊り明かす1泊2日ツアー
ツアー概要

案内人
Tsuwano GuestHouse &Cafe Lounge 野窓Nomad オーナー
かなこす
北海道札幌市出身。505日間に渡る世界一周のひとり旅を経て、「自然の恵みがそばにある土地で旅人を迎えたい」と9年前に津和野へ移住。2023年、構想より10年の年月をかけてTsuwano GuestHouse &Cafe Lounge 野窓Nomadをオープン。津和野踊りが好きすぎて実は保存会にも入っており、これまで多くの友人・知人と一緒に津和野踊りを踊ってきた。
ストーリー

ファンミーティング開催の想い
今から約50年前、津和野は一大観光ブームを迎えていました。
都市部から多くの方が津和野に”憧れ”を持って訪れ、
宿が取れなかった人が駅前に溢れていたり、
街中をレンタサイクルが駆け巡っていたとか。
ブームの火付け役は、国鉄のディスカバー・ジャパンと、
雑誌「anan」「nonnno」に取り上げられ、いわゆる「アンノン族」が多く訪れたこと。
今も当時も知る津和野の方はこう仰いました。
「あの頃の津和野は、それは賑わっていたんだよ」
「でもそれから50年、観光産業はずっと低空飛行なんだ」
ブームはいつか終わりが来るもの。
50年前のブームから観光客は減り続け、コロナによる大打撃も受けました。
人口も7,000人を割り、2050年には3,000人近くになることが予想されています。
今こそ、未来の津和野観光を考える時期が来ています。
そんな中でYu-naがたどり着いたのは、
ブームのように押し寄せる観光よりも、
一度来た人がまた津和野に帰ってきたくなる『感幸(かんこう)』でした。
50年前も今も、人を魅了する津和野の本質は変わっていないと思います。
津和野のことが好きで、安心できて、心の故郷のように、また帰ってくる…
そんな人が増えたら、みんながHappy。
そのためにYu-naが目指すのは、『ファンに愛される感幸地・津和野』
そうして、ファンミーティングの開催が決まりました。


津和野踊りに魅了されたゲストハウス野窓オーナー カナコス
初めまして、野窓の齋藤香菜子と申します。津和野に移住したばかりの10年前、津和野の盆踊りを初めて見たとき良い意味で衝撃を受けました。
黒い布で顔を隠す衣装。現代的な拍子とは異なる、ゆっくりとした動き。「なぜこんな衣装で踊ることになったのだろう?」そこには400年以上続くストーリーがあり、以来津和野踊りのファンになりました。
何より、津和野踊りは「一緒に踊ってみる」ことが一番楽しい!全員で輪を描いて、一心不乱に踊り続けると、しだいに踊りに没頭していきます。そして終わる頃には、今日出逢ったばかりの人ともすっかり仲良くなれたような気がします。
この楽しさと奥深さを、もっと多くの人と共有したいと思い、Yu-naの皆さんと共に企画させて頂きました。
160年前の絵にも残されている?!400年続く津和野伝統
日本遺産にも登録されている津和野百景図は、160年前の津和野の情景を写した100枚の絵。驚くべきは、作者の栗本格斎氏が津和野を離れて数十年後に全て記憶で描いたということ。津和野藩最後の御殿様に使えた氏にとって、津和野で過ごした日々がいかにかけがえのないものであったかが実感ができます。
そんな百景図の第九十九図に盆踊りの様子が描かれています。浴衣に特徴的な頭巾をかぶり、囃子も含め多くの方が楽しんでいる様子は現代と全く変わりません。それほど、400年以上津和野の人に愛され続けている踊りなのです。
ツアーの流れ









スケジュール
当日の流れ
- 当日まで
- オンライン顔合わせ&説明会
- 10:00
- 集合@津和野駅〜まちあるき
- 11:00
- ゲストハウス野窓で津和野踊りのお話 ※荷物預かり可
- 12:00
- ランチ&保存会会長山岡さんのお話
- 13:00
- 津和野踊りの練習
- 16:00
- 自由時間
- 17:00
- お祭り散策〜神楽・和太鼓鑑賞
- 19:00
- 着替え
- 20:00
- 踊り開始
- 22:00
- 踊り終了
- 22:00~
- 野窓でアフタートーク(希望者)
- 翌朝
- 各自朝食後にチェックアウト
ツアー詳細
- ツアー名
【第4回つわのファンミーティング】一緒に踊ると100倍楽しい!! 400年受け継がれる盆踊りを踊り明かす1泊2日ツアー
- こんな方にオススメ
・津和野が好き!
・新しい津和野を知りたい!
・1人でも参加できる旅を探している!
・同じ感性を持つ人達と繋がりたい!
・Yu-naの取組に共感する、興味がある!
・Yu-naや津和野を応援し、関わりたい!
※なにか1つでもピンと来たら参加OK
※津和野初めてでも大歓迎
- 価格
8,500円※1+野窓宿泊代※2
※2 部屋タイプによって宿泊代は異なります。宿泊代は現地で別途お支払いいただきます。
- 料金に含まれるもの
※1に含まれるもの
・1日目昼食
・1日目夕食
・津和野踊り後の野窓での一杯
・全体ツアーガイド
・衣装代
・保険代
・ツアー参加者貸切の野窓に泊まれる権利
- 野窓宿泊について
①男性ドミトリー(最大3名):5,600円/人
②女性ドミトリー(最大3名):5,600円/人
③プライベートルーム(2名):15,200円/部屋
予約フォームでご希望の部屋を選択ください。
ファンミーティング参加費8,500円とは別に、現地でお支払いいただきます。
- 料金に含まれないもの
・津和野までの交通費
・ツアーに含まれない飲食費(追加ドリンク代など)
- 開催日
2025年8月15日(金)〜翌朝
- 体験時間
1泊2日
- 予約形式
ページ下部の公式LINEよりお申し込みください。
- 予約締切
前日まで
- 想定催行人数
8人程度
- 集合場所
津和野駅前
- 集合場所住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ66-1
- アクセス
■鉄道
JR新山口駅より特急スーパーおきで津和野駅まで約1時間。
JR新山口駅までは電車・新幹線(山陽新幹線)で行くことができます。■車
中国自動車道 六日市ICより約1時間。
例)広島市内からだと約2時間で到着できます。■飛行機
萩石見空港より乗り合いタクシーで約1時間。
- 持参物
・歩きやすい靴
・雨具
・日焼け、虫除け対策
・お泊りセット
・着替え(練習や津和野踊り本番では汗をかくので推奨)
- 服装
・盆踊りの衣装に着がえるため、着替えやすい格好で来てください
- 注意事項
・キャンセルが発生した場合は、キャンセルポリシーに則ったキャンセル料を指定の口座にお振込みいただきます。
- 雨天時の対応
・津和野踊りは体育館で実施いたします。
- キャンセルポリシー
旅行開始の10〜8日前:20%
旅行開始の7〜2日前:30%
旅行開始の前日:40%
旅行開始当日:50%
旅行開始後または無連絡不参加の場合:100%
Yu-na運営メンバーが思う『この季節の津和野はこう楽しみたい!』を具現化した津和野ファンミーティング。
第七回は昨年も大好評だった、津和野で400年以上踊り継がれる夏の風物詩『津和野踊り』。
実はこの踊り、津和野町外の人も参加でき、一緒に踊ると100倍楽しい!
歴史を知るほど奥深い400年以上前から受け継がれた舞い。
一度見ると忘れられない強烈なインパクトと妖艶さを兼ね備えた衣装。
顔を隠して2時間踊り続ければまるでトランス状態、踊った後の乾杯が何より最高。
ツアーを通して津和野踊りの歴史を学び、踊りを受け継ぐ人々の想いに触れ、みんなで練習を行い、最後は町の人と一緒になって踊り通す。夜はそのまま貸切の野窓に宿泊。400年超の歴史を重ねる津和野踊りを全力で愉しみ、そして未来へとバトンタッチする旅です。