津和野日誌

津和野日誌

DIARY

津和野のお茶文化を味わう。秀翠園・田中懸志朗さんに聞く“まめ茶と煎茶体験”

今回のポッドキャスト#19では、津和野町の「秀翠園(しゅうすいえん)」の
代表・田中懸志朗さんをゲストにお迎えしました。

秀翠園といえば、津和野の名産「まめ茶」や「煎茶体験」で知られる人気のスポット。
まめ茶に使われる「カワラケツメイ」という植物や、“健康になる豆”の由来など、
お茶を通して津和野の風土や文化を感じられる話がたっぷり詰まった回となりました。

また、青野山からの伏流水で育てられるお茶や、
同じ茶葉から作られる煎茶・ほうじ茶・紅茶の違いなど、
お茶の奥深さにも触れています。

さらに、テラス席からお茶畑と青野山を眺めながら楽しむ煎茶体験の魅力や、
カフェで味わえる豆茶蜜スイーツのお話も登場。
津和野の“お茶時間”が体験できる内容です。


🎧 エピソードはこちらからどうぞ:

▶︎ Spotifyで聴く
https://open.spotify.com/show/0DBml8kULpqPTzErIOv1Hl

▶︎ YouTubeで見る
https://www.youtube.com/watch?v=0jureAt-s6M


「お茶は飲むだけじゃなく、文化を味わうもの」。
津和野で息づく“お茶と暮らしの関係”を、ぜひ耳で感じてください🍃